インフラ PR

ネットワーク設計 構築 動作試験におすすめの本 3選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ネットワーク設計をする際、どのように進めていけばいいのかわからず困っている人もいらっしゃると思います

本記事では企業ネットワークを構築する際、ネットワークの構成やネットワーク設計、構築、動作試験のやり方について学習するためのおすすめ書籍を紹介します

にわとり頭

ネットワークの設計や構築、動作試験について理解を深めたい方はぜひ最後までご覧ください!

ネットワーク設計 構築 動作試験におすすめの本 3選

今回おすすめする書籍は以下となります

ネットワーク設計 構築 動作試験におすすめ書籍 3選
  1. インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク・デザインパターン 実務で使えるネットワーク構成の最適解27
  2. インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門 第2版
  3. インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク「動作試験」入門

インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク・デザインパターン 実務で使えるネットワーク構成の最適解27

1つ目に紹介する書籍は「インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク・デザインパターン 実務で使えるネットワーク構成の最適解27」です

本書籍は企業規模やネットワークリソースに応じてどのようなネットワーク構成が最適になるのか、物理設計、論理設計の両面を社内LAN、インターネット接続、サーバLAN、拠点間接続の4つの切り口から紹介している書籍です

機器構成設計、物理構成設計、VLAN設計、IPアドレス設計、ルーティング設計、STP設計、FHRP設計、スタック構成設計、リンク冗長化設計、帯域拡張設計、経路冗長化設計など詳細に解説。ネットワークにかかわるすべてのエンジニアの実務に耐える一冊です!

こんな人におすすめ
  • ネットワーク設計に初めて携わる人
  • 身につけたネットワークの知識と実務を結びつけたい人

インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門 第2版

2つ目に紹介する書籍は「インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門 第2版」です

本書籍はVLAN設計、アドレス設計、冗長化、仮想化などオンプレミスなサーバサイトのネットワーク構築に必要な基礎技術と設計のポイントについて解説しています

こんな人におすすめ
  • ネットワークのみならずサーバサイドに関する設計も行う人
  • 身につけたネットワークの知識と実務を結びつけたい人

インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク「動作試験」入門

3つ目に紹介する書籍は「インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク「動作試験」入門」です

本書籍は構築したネットワークの動作検証の方法について解説しています

試験設計や試験実施方法、ネットワーク単体試験、結合試験、障害試験、性能試験といったネットワーク構築後に必要となるあらゆる試験の実施方法を網羅している一冊となっています

こんな人におすすめ
  • ネットワーク構築後の試験設計や試験実施に携わる人
  • 身につけたネットワークの知識と実務を結びつけたい人

ネットワーク設計 構築 動作試験におすすめの本 3選 まとめ

今回は以下の書籍を紹介しました

ネットワーク設計 構築 動作試験におすすめ書籍 3選
  1. インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク・デザインパターン 実務で使えるネットワーク構成の最適解27
  2. インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門 第2版
  3. インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク「動作試験」入門

本記事をご覧くださった方がネットワークの設計 構築 動作試験に向けた勉強方法の疑問解消につながれば幸いです

またネットワークに関するご質問などございましたら以下のお問合せフォームやtwiiter等にてご相談可能ですのでご連絡お待ちしております