インフラ PR

ネットワークの基礎固めをするにおすすめの本 4選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ネットワークに興味があるけれども何から手をつければいいのかわからないという方もいらっしゃると思います

本記事ではネットワークの基礎を固めるためにおすすめの書籍を4つ紹介していきます

にわとり頭

ネットワークの基礎について理解を深めたい方はぜひ最後までご覧ください!

ネットワークの基礎固めをするにおすすめの本 4選

今回おすすめする書籍は以下となります

ネットワーク基礎固めにおすすめ書籍 4選
  1. イラスト図解式 この一冊で全部わかるネットワークの基本
  2. ネットワークはなぜつながるのか 第2版
  3. [ネットワーク超入門]手を動かしながら学ぶIPネットワーク
  4. 1冊ですべてわかる ネットワーク運用・保守の基本

イラスト図解式 この一冊で全部わかるネットワークの基本

1つ目に紹介する書籍は「イラスト図解式 この一冊で全部わかるネットワークの基本」です

本書籍はネットワークで利用するTCP/IPなどプロトコルに関することやOSI参照モデルなど基本的な用語、ネットワークセキュリティに関する基本的な考え方と各種対策、企業ネットワークの設計や構築の進め方についての解説を図解入りで説明していてイメージで理解しやすい構成となっております

こんな人におすすめ
  • ネットワークについて初めて勉強する人
  • これから社内ネットワークの設計や構築に携わる人

ネットワークはなぜつながるのか 第2版

2つ目に紹介する書籍は「ネットワークはなぜつながるのか 第2版」です

本書籍はブラウザにURLを入力してからWebページが表示されるまでの道筋をたどりながら、その裏側で働くTCP/IP、LAN、光ファイバなどの技術を説明されている本です

普段さまざまなWebページのどのようにアクセスしているのかが理解できるためネットワークの重要性がよりわかりやすくなる一冊です

こんな人におすすめ
  • Webページがどのように表示されているのか理解したい人
  • Webページへアクセスするまでの全体像を理解したい人

[ネットワーク超入門]手を動かしながら学ぶIPネットワーク

3つ目に紹介する書籍は「[ネットワーク超入門]手を動かしながら学ぶIPネットワーク」です

本書籍はCisco Network Academyが無償提供しているCisco Packet Tracerを利用して実際に手を動かしながらネットワークの各種設定などを勉強できるところがおすすめです

こんな人におすすめ
  • ネットワークの基礎的な用語を学び、実際に手を動かしてネットワークの設定などを行ってみたい人
  • ネットワークの運用・保守で実際に機器の操作をする人

1冊ですべてわかる ネットワーク運用・保守の基本

4つ目に紹介する書籍は「1冊ですべてわかる ネットワーク運用・保守の基本」です

本書籍は企業ネットワークの運用・保守について記載されている本です

ネットワーク運用・保守業務に関する実態から始まり、企業ネットワークでトラブルが発生した時の対応方法やトラブル発生後のクロージング方法、メンテナンスの考え方などが記載されています

こんな人におすすめ
  • これからネットワークの運用・保守に携わる人
  • 社内ネットワークの管理に携わる人

<参考>「ネットワークエンジニアとして」サイトのご紹介

「ネットワークエンジニアとして」というネットワークエンジニアに必要なネットワーク技術、CiscoやF5、Juniper等のネットワーク製品についての技術を解説するサイトが無償で提供されており、ネットワークエンジニア初心者から上級者まで幅広く対応しております

まずはこちらから勉強してみて、もしとっつきにくいといったことがあるようでしたら上記の初心者向けの書籍を購入するのもありかと思います

↓ネットワークエンジニアとしてリンク先↓

ネットワークエンジニアとして

ネットワークの基礎固めをするにおすすめの本 4選 まとめ

今回は以下の書籍を紹介しました

ネットワーク基礎固めにおすすめ書籍 4選
  1. イラスト図解式 この一冊で全部わかるネットワークの基本
  2. ネットワークはなぜつながるのか 第2版
  3. [ネットワーク超入門]手を動かしながら学ぶIPネットワーク
  4. 1冊ですべてわかる ネットワーク運用・保守の基本

本記事をご覧くださった方がネットワークの基礎固めに向けた勉強方法の疑問解消につながれば幸いです

またネットワークに関するご質問などございましたら以下のお問合せフォームやtwiiter等にてご相談可能ですのでご連絡お待ちしております