オープンソースのRDBMS製品として有名なPostgreSQL
オンプレ環境のみではなくAmazon RDS for PostgreSQLなどPaaS環境でも利用可能となっており、今後PostgreSQLを採用するケースが増えているのではないかと思います
本記事ではPostgreSQLについて理解を深めるためにおすすめの書籍を紹介します
PostgreSQLについて理解を深めたい方はぜひ最後までご覧ください!
【PostgreSQL】おすすめ書籍 3選
今回おすすめする書籍は以下となります
- これからはじめる PostgreSQL入門
- PostgreSQL徹底入門 第4版 インストールから機能・仕組み、アプリ作り、管理・運用まで
- [改訂3版]内部構造から学ぶPostgreSQL―設計・運用計画の鉄則 Software Design plus
1. これからはじめる PostgreSQL入門
1つ目に紹介する書籍は「これからはじめる PostgreSQL入門」です
本書籍はデータベースを初めて扱うような初心者向けにRDBMSの概要から始まり、PostgreSQLの環境準備方法からSQL操作、アプリケーション実装まで操作しながら学ぶことができる書籍です
また付属のDVDに環境設定するために必要な仮想マシンイメージファイル(vmdk)やPHPサンプルコードなどが収録されており簡単に環境構築ができるようになっています
- RDBMSを初めて触る人
- 手を動かしながらPostgreSQLを学びたい人
2. PostgreSQL徹底入門 第4版 インストールから機能・仕組み、アプリ作り、管理・運用まで
2つ目に紹介する書籍は「PostgreSQL徹底入門 第4版 インストールから機能・仕組み、アプリ作り、管理・運用まで」です
本書籍はPostgreSQLのインストールから機能・仕組み、アプリ作り、管理・運用までPosgreSQLの基本を一通り学べる入門書となる書籍です
- PostgreSQLを初めて触る人
- PostgreSQLの基本を一通り理解したい人
3. [改訂3版]内部構造から学ぶPostgreSQL―設計・運用計画の鉄則 Software Design plus
3つ目に紹介する書籍は「[改訂3版]内部構造から学ぶPostgreSQL―設計・運用計画の鉄則 Software Design plus」です
本書籍ではPostgreSQLに関する物理設計や論理設計、セキュリティや運用計画などPostgreSQLをシステム構築や運用時に重要な要素を、PostgreSQLの内部構造と照らし合わせる形で解説している書籍です
- PostgreSQLのシステム設計や運用をする人
- PostgreSQLのバージョンアップを検討している人
日本PostgreSQLユーザ会が日本語マニュアルを用意しています
基本文字ベースのマニュアルとなっています
まずはこちらを参照してみてよくわからないようであれば上記の図解付き書籍を読んでも良いかもしれません
【PostgreSQL】おすすめ書籍 3選 まとめ
今回は以下の書籍を紹介しました
- これからはじめる PostgreSQL入門
- PostgreSQL徹底入門 第4版 インストールから機能・仕組み、アプリ作り、管理・運用まで
- [改訂3版]内部構造から学ぶPostgreSQL―設計・運用計画の鉄則 Software Design plus
最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
本記事をご覧くださった方がPostgreSQLの不明点の解決につながれば幸いです
またPostgreSQLに関するご質問などございましたら以下のお問合せフォームやtwiiter等にてご相談可能ですのでご連絡お待ちしております
ペネトレーションテストにおすすめの本 6選
【Nginx】おすすめ書籍 4選
OTセキュリティ対策におすすめの本 5選
APIセキュリティの理解におすすめの本 3選
生成AIの活用方法を理解するのにおすすめの本 3選